不動産の反響獲得の手法12選!これからの集客のカギは動画の活用

| | |

不動産集客-ogp

あらゆる業種でDXが進む中、これまでアナログ施策が多かった業界でも「今後、デジタル施策を強化しよう」と考える企業が数多く見られます。

不動産業界も、その一つではないでしょうか?SNSやYouTube等で不動産の広告を見る機会も増え、オンラインでのユーザー訴求を強化している会社が増加していることがうかがえます。

反響獲得を目的としたデジタル施策の中でも、特に注目すべきは「動画」です。文章・静止画より格段に情報伝達量が多く、訴求力が高いため、ユーザーの関心を強く引くことができます。

物件紹介など、動画を1本制作すればさまざまな媒体に掲載でき、集客施策を効率化できます。

本記事では、不動産業界における動画活用のポイントや成功事例、おすすめのツールを紹介します。

おすすめお役立ち資料

ls_ebook18_new_bookmock

ページ滞在時間が最大128%改善!
アイダ設計が「物件紹介動画」に秘める狙いとは?

動画制作のインハウス化に至った背景や同社の動画施策の裏側について詳しくまとめています。
是非ダウンロードください。

資料をダウンロードする(無料)

不動産の反響獲得/集客手法12選

不動産の反響獲得/集客の手法として、旧来からのアナログ施策、そして、昨今注目が高まっているデジタル施策が考えられます。

まずは、各施策のメリットと留意点や、コスト相場を比較してみましょう。

アナログ手法

①チラシの新聞折込・ポスティング

【施策概要】
紙のチラシを、新聞折込やポスティングで配布

【メリット】

  • ・特定地域内で住み替え・売り・買いを検討している、地域密着の情報が欲しいユーザーに効果的
  • ・ネット利用が少ない高年齢層に効果的

【留意点】

  • ・住み替え対象エリアが広いユーザーに対して有効ではない
    (例:賃貸住まいで、転勤で市・県をまたぐ)
  • ・ネット利用が多い年代に対して有効ではない

【コスト相場】
5〜10万円(※1万部配布の場合)

②新聞広告

【施策概要】
新聞の広告欄に出稿

【メリット】

  • ・中高年層(新聞の読者層)に有効
  • ・地域内での住み替え・売り・買いの情報が有効
    (例:地方紙=地域密着の情報が求められる)

【留意点】

  • ・若年層へのリーチが困難
  • ・地域をまたぐ情報は高い効果を見込めない

【コスト相場】
1.5万円〜400万円
※地方紙の場合
※枠の大きさ、掲載場所による

③看板

【施策概要】
街頭に看板を設置。
モデルルームや完成現場の見学会などを周辺住民に知らせる。

【メリット】

  • ・同一地域内で住み替えを検討しているユーザーに有効

【留意点】

  • ・設置場所に制約あり
    (例:各自治体の屋外広告条例)

【コスト相場】
1万円〜30万円

④ティッシュ配り

【施策概要】
物件情報を掲載したポケットティッシュを配布。
(人通りの多い駅前など)

【メリット】

  • ・同一地域内で住み替えを検討しているユーザーに有効
  • ・マンション購入など1人でも成約できれば費用対効果が高い

【留意点】

  • ・実施場所に制約あり
    (警察署に対し、道路使用許可申請が必要)
  • ・コロナ禍以降、非接触を気にして受け取りを敬遠される傾向あり

【コスト相場】
1万円〜
(※1000個作成の場合)

デジタル手法

⑤ホームページ/WEBサイト

【施策概要】
ホームページを制作。
物件紹介や、売買受け付けを常に情報発信する。

【メリット】

  • ・ネット上で能動的に情報収集・比較検討するユーザーに有効
  • ・広範囲で(市・県を超えて)住み替えを検討するユーザー有効

【留意点】

  • ・コンテンツがユーザーニーズに合致しているか、検索エンジンで上位表示されるかなど、知識に基づいた対策が必要

【コスト相場】
5万円〜
(※初期費用)

⑥ブログ

【施策概要】
ブログを開設。
物件紹介や、売買受け付けを継続的に発信。

【メリット】

  • ・低コストで、比較的容易かつ迅速に始められる
  • ・日々の新着物件紹介など、手軽に投稿できる

【留意点】

  • ・長期的に投稿を継続し、ユーザーニーズに合致するコンテンツ蓄積が必要
  • ・テキスト・写真準備など、ある程度の人手・時間が必要

【コスト相場】
0円〜
(無料のブログシステムを利用する場合)

⑦公式SNSアカウント

【施策概要】
SNSアカウントを開設。(Twitter、Instagram、Facebook、LINE、TikTok、YouTube等)
物件紹介や見学会告知など情報発信。

【メリット】

  • ・若年層から中高年層まで、幅広いユーザーに対して有効
  • ・上手く拡散できれば、費用対効果の良い施策となる
  • ・SNS上で物件を探すユーザーにもリーチしやすくなる

【留意点】

  • ・どのSNSが自社の情報発信に適するか、見極めが必要
    (利用ユーザー層/「テキスト」「写真」「動画」など発信内容とのマッチ)
  • ・長期的に情報発信を続け、ユーザーが求める情報発信を積み重ねる必要あり
  • ・テキスト・写真・動画準備など、ある程度の人手・時間が必要

【コスト相場】
0円(※通常投稿)〜

⑧Googleビジネスプロフィール

【施策概要】
「Googleビジネスプロフィール」に登録。
自社をGoogle検索・Googleマップ上に掲載。

【メリット】

  • ・Google検索結果や、Googleマップ上で自社を効果的にアピールできる
  • ・「不動産 横浜」などと検索を行っている、ニーズが顕在化したユーザーの目に留まりやすくなる。

【留意点】

  • ・ユーザーが自社に対するネガティブなクチコミを書き込む場合も。
    ネット上で不特定多数のユーザーの目に留まるようになるので、
    放置せず真摯な対応が必要。

【コスト相場】
0円〜

⑨不動産ポータルサイト(買い・賃貸)

【施策概要】
買い・賃貸情報をまとめて発信する不動産ポータルサイトに掲載
(例:SUUMO、at home、HOMESなど)

【メリット】

  • ・買いたい・借りたい人に効果的にリーチできる
  • ・集客力が高い
  • ・地域を超えた住み替えニーズにも対応

【留意点】

  • ・掲載料がかかる
  • ・ポータル上に情報掲載時、フォーマット化された見せ方になるため、競合他社との差別化が難しい

【コスト相場】
2万円〜(月額)

⑩一括査定サイト(売り)

【施策概要】
物件売却の一括査定サイトに自社を登録。
売り主を集客。

【メリット】

  • ・売りたい人に効果的にリーチできる
  • ・反響を獲得してはじめて費用が発生するサイトがほとんど。費用対効果が明確。

【留意点】

  • ・査定額だけをなんとなく知りたい(成約を真に望んでいるわけではない)ユーザーも多数利用するのが実情。

【コスト相場】
10,000円〜(1反響あたり)

⑪検索連動型広告

【施策概要】
GoogleやYahooに検索連動型広告(リスティング広告)を出稿。
検索エンジンで自社をアピールする。

【メリット】

  • ・ニーズが顕在化したユーザー(例「不動産 横浜」などと検索窓に入れているユーザー)に効果的にリーチ。
  • ・比較的安価で始めることができる。掲載期間・予算・広告停止など柔軟にコントロールできる。
  • ・施策決定~開始までのタイムスパンが短い。
  • ・結果をデータで確認できるため、どのような物件や訴求に対する反応が良いか分析できる。

【留意点】

  • ・柔軟にコントロールするためには、検索連動型広告に関する知識が必要

【コスト相場】
1万円〜(月額)

⑫SNS広告

【施策概要】
各SNS媒体に広告を出稿(Twitter、Instagram、Facebook、LINE、TikTok、YouTube等)
物件紹介や見学会告知など情報発信。

【メリット】

  • ・潜在的なニーズのあるユーザーに広くリーチ。
  • ・比較的安価で始めることができる。掲載期間・予算・広告停止など柔軟にコントロールできる。
  • ・施策決定~開始までのタイムスパンが短い。
  • ・結果をデータで確認できるため、どのような物件や訴求に対する反応が良いか分析できる。

【留意点】

  • ・各SNS媒体のトレンドを踏まえたクリエイティブを制作する必要がある
  • ・人手をかけてPDCAを回さないと効果につながりにくい

【コスト相場】
数百円~

動画広告を出稿するなら、まずはここから
さまざまなチャネルに動画を活用するポイントを詳しく解説!
【保存版】動画広告の基本を解説!費用相場や事例もご紹介
動画広告の作り方まとめ|制作フローから成果を出すポイントまで徹底解説!

動画は反響獲得/集客を後押しする

反響獲得には、まずターゲットユーザーにリーチし、自社のことを認知してもらい、関心を持ってもらう必要があります。

各集客チャネルにおける「リーチ→認知→関心」のプロセスでより印象を高め、効率を改善するために、昨今あらゆる業界で動画活用が目立つようになっています。

コロナ禍を機に、動画を重視する企業が増加

動画制作・配信・運用などを手掛ける株式会社Jストリームが2021年に全国のビジネスパーソンを対象に実施したWeb調査で、コロナ禍を機に「会社説明」「商品説明・デモ動画・実演販売」など目的で動画活用を始めた企業が約8割に上ることが明らかになりました。

この背景には、コロナ禍で非対面・非接触が推奨される中で、企業がオンライン上の顧客接点を充実させる意図があったと考えられます。

[参考]Jストリーム、コロナ環境下での動画の活用について企業担当者にアンケートを実施-8割がコロナ禍を契機に活用を開始し、9割近くがコロナ対策としての有効を実感、動画が“新しい働き方”における企業活動の生産性向上のソリューションに- Jストリーム

9割近くのユーザーが動画を見て購入を決める

企業による動画コンテンツを見たユーザーは、実際にどう感じているのでしょうか?

企業向け動画を制作する世界的なリーディングカンパニー「Wyzowl」が発表したリサーチ結果「Video Marketing Statistics | New Data For 2022」によって、注目すべきデータが導き出されました。

  • 96%:商品やサービスについて詳しく知るために説明動画を見たことがある
  • 88%:ブランドの動画を見て商品やサービスを購入することに決めた
  • 78%:動画を見てソフトウェアやアプリを購入またはダウンロードすることに決めた

動画コンテンツを見たユーザーは、非常に高い割合で購入・体験へと至っていることが伺えます。

[参考]Video Marketing Statistics | New Data For 2022 | Wyzowl

1分の動画はWebページ3600ページ分の情報量

なぜ、動画はそれほどまでにユーザーを強く引きつけるのでしょうか?

動画の情報伝達量は、テキスト・静止画の数千倍に上ります。例えば1分間の動画は、テキスト・画像を掲載したWebページ3,600ページ分に相当します。視覚だけでなく、聴覚(ナレーションやBGM、効果音)からも訴えることができるからです。

圧倒的に情報伝達量・訴求力が高い分、視聴者の商品・サービスに対する理解も格段に深まるのです。

【実例】SNS広告に動画活用でCTR3.5倍

オンライン集客に関して、ある実例を紹介します。

沖縄生まれの自然派化粧品ブランドを展開するチュラコス株式会社は、LINE広告のクリエイティブを静止画から動画に変えたところCTRが3.5倍に向上し、広告に接触したユーザーをより効率的に自社サイトに誘導することに成功しました。

【媒体】
LINE広告

【施策】
LINE広告のクリエイティブに動画を活用

【詳細】
静止画クリエイティブを動画に換えて広告配信

【結果】
CTRが3.5倍に向上。

【実例】企業のホームページ/WEBサイト(資料請求・お問い合わせページ)に動画活用でCVR最大1.47倍

弊社運営のWebメディアで、資料請求ページに動画を掲載したところ、コンバージョン率が向上しました。

【媒体】
Webメディア「SMMLab
(運営:アライドアーキテクツ)

【詳細】
当初はファーストビューに資料の表紙画像のみを掲載。
その画像を「資料の中身を少しだけ見せる動画」に置き換えた。

【結果】
CVRが約1.47倍に向上。

不動産の動画活用成功事例

数多くの反響を獲得している不動産会社は、既に動画施策に取り組んでいます。
その成功事例を紹介します。

①アイダ設計:物件紹介動画でページ滞在時間最大128%改善

全国に90店舗もの支店・営業所を構える大手ハウスメーカー、株式会社アイダ設計。

同社はWEBサイトの物件紹介ページに動画を取り入れることで、サイト訪問者のページ滞在時間をのばし、資料請求・来場予約などの問い合わせ増加につなげています。

【課題】
WEB経由でのお問い合わせ獲得

【施策】
物件紹介動画を制作。
自社WEBサイトや公式YouTubeアカウントに掲載。

【結果】
ページ滞在時間が最大128%改善

②加瀬ホールディングス:Googleの地図検索対策に動画を量産

土地の開発・活用を軸に、自社ビル賃貸や中古マンションの販売から、トランクルーム・レンタルボックス、貸会議室の運営や店舗開発まで、幅広い事業を展開している加瀬グループ。

動画を量産し、Googleの地図検索対策や、Web集客効率化に活用しています。

【課題】
WEB経由でのお問い合わせ獲得

【施策】
トランクルームやレンタルオフィスを紹介する30秒程度の動画を、月に20本目安で制作。
Webサイト・YouTubeチャンネルに掲載。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)にも物件動画を掲載し、動画で地図検索対策

【結果】
動画をフォーマット化することで量産に成功。
集客・反響獲得の後押しになっている。

加瀬ホールディングスの動画量産化の背景には、アライドアーキテクツ提供の動画ツール「LetroStudioの導入があります。LetroStudioのテンプレート機能を活用して、物件動画のテンプレートを作成し、それをベースに量産化に成功しています。

加瀬ホールディングスが実践中!
物件動画のフォーマット作成について詳しくはこちら
Googleの地図検索対策として動画を量産。Web集客効率化に効く動画制作の秘訣とは|株式会社加瀬ホールディングス

動画で成果を出す第一歩は「静止画→動画」への変換

WebサイトやSNS、YouTube掲載用の動画は、必ずしもテレビCMやショートムービーのような仕上がりをイメージせずとも、もっと簡易的な動画で成果を出す事例が数多くあります。その具体策を解説します。

まず「当たり静止画へのちょい足し」から

おすすめしたいのが、当たり静止画の一部を動かすだけの”ちょい足し”動画です。

まずは静止画でPDCAを回し、静止画の当たりが出たらその一部を動かして動画化します。

静止画広告として勝っているクリエイティブの一部を点滅させるなど、ひと工夫を加えるだけなので、動画クリエイティブの制作負荷を軽減できるだけでなく、検証に必要な動画クリエイティブの量を確保することができます。

写真・イラストをスライドショー風の動画に

物件紹介に使う写真・間取り図を集めて、スライドショー風の動画に仕上げる手法もあります。
LetroStudio」に静止画素材をアップロード、あとはPowerPointのようにドラッグ&ドロップで編集を進めていけば、初心者でも最短15分〜30分程度で動画を1本仕上げることができます。

出典:ハクバ写真産業が制作した動画

チラシを動画に変換

紙のチラシを動画に変換する施策も考えられます。

「静止画を組み合わせたスライドショー風動画」から、さらに一歩ステップアップしたものだとイメージしてください。

画像やテキストに、アニメーションをつけて動かしたり、エフェクトを付けて強調します。

おすすめ情報や価格、キャンペーンを効果的に強調でき、視聴者の記憶に残りやすくなります。

昨今は、不動産業以外でも、家電量販店やスーパーマーケット、ドラッグストアなどでチラシの動画変換で成功、来店率増加につなげている事例が増えています。

不動産の動画をインハウスで量産する方法

  • 動画を量産する人手が足りない
  • ノウハウもない
  • 外注予算もない

もし、あなたの会社でそのような課題を抱えているなら、動画ツールの活用がおすすめです。

「LetroStudio」(アライドアーキテクツ)

LetroStudio
https://service.aainc.co.jp/product/letrostudio/

アライドアーキテクツが提供する「LetroStudio」は、未経験でも簡単に操作できる動画制作ツールです。

  • デザイン初心者でも動画が作れる
  • PowerPointのような操作感
  • 動画1本につき15分〜30分で完成
  • 内製化を後押し。外注が不要に
  • テンプレート機能を活用でどんどん量産

動画を集客の新機軸に

もし、あなたの会社で「デジタル施策を強化したい」という機運が高まっているのなら、「動画」の導入がおすすめです。

ユーザーに提供するコンテンツをリッチ化でき、顧客接点が充実するので、集客の新機軸になります。

動画施策を始めたいけれど、リソース不足に悩んでいるなら、「LetroStudio」の活用をぜひ、検討してみてください。

  • WEB経由の問い合わせ数をKPIにしている方
  • 社内DX推進に動画活用を検討している方

このような方に向けたお役立ち資料をご用意しています。
資料を読んでいただくことで、以下2点のポイントを理解できます。

  • サイトの滞在時間や資料請求数など、KPI改善のポイントがわかる
  • 不動産業界×動画活用の背景、社内体制の整え方、成果がわかる

ダウンロードは無料です。どうぞお気軽にご活用ください。
ページ滞在時間が最大128%改善!アイダ設計が「物件紹介動画」に秘める狙いとは?