LPOとは?コンバージョンに導く方法や施策、ツールを紹介

| | |

lpo-ogp

LPOとは?その意味から、LPOで具体的に行うべき施策内容やお勧めのツールまで、分かりやすく紹介します。

LPOとは何か?分かりやすく解説

LPOとは、「Landing Page Optimization」の略語でランディングページ最適化と訳されます。LPに流入したユーザーに見せる情報を工夫することで離脱を防ぎ、コンバージョンレート(CVR)を向上させることを指します。

LP(ランディングページ)とは?

LPOの詳しい説明をする前にLP(ランディングページ)について解説します。
LPは広義と狭義の2つの意味があります。

広義:検索、広告、SNS、ブックマークなど様々な経路から自社サイトに「ユーザーが最初に着地したページ」を指します。企業のトップページや商品紹介ページ、ブログページなど様々なページがLPになることがあります。

狭義:商品の購入、予約、資料請求、お問い合わせなどに繋げるために特別に作った専用のページを指します。特徴は縦長の1枚ページになっており、SNS広告やリスティング広告、バナー広告などを経由して流入します。

一般的に、LPOを解説する際のLPは、狭義の意味を指します。

LPO(ランディングページ最適化)とは?

LPに訪問したユーザーを、商品購入や資料請求などのコンバージョンにスムーズに導くためには、ユーザーのニーズにあわせて掲載する商品説明や写真、クチコミなどの情報の見せ方を工夫する必要があります。

LPOとは、そういったLP上のコンテンツの見せ方や配置を最適化し、途中離脱を防ぐことで、商品購入や資料請求などのユーザーに期待する行動に繋がる割合(コンバージョンレート=CVR)を向上させる対策のことを指します。

LPOとSEO・EFOはどう違う?

LPOとよく一緒に聞くことの多いワードに「SEO」と「EFO」があります。これらは、「LPO」とはどのような違いがあるのでしょうか?

SEOとは?

SEO「Search Engine Optimization」の略語で検索エンジン最適化と訳されます。
検索された際に自社ページを検索結果の1ページ目、上位に表示させるために行う対策を指します。
検索結果の上位に表示されることでクリック率が向上し自社サイトへの流入が増えるため、コンバージョンや売上向上に繋がります。
検索したユーザーの目的や求めている情報はどのようなものかを考え、答えとなる情報をまとめた記事を作成することがポイントです。

EFOとは?

EFO「Entry Form Optimization」の略語でエントリーフォーム最適化と訳されます。
LPの下部に設置されているお申込みフォームやお問い合わせフォームの途中離脱を防ぐための対策を指します。
フォームの入力のステップを明記することや郵便番号からの住所記入の補助などユーザーの入力の負荷を軽減することがポイントです。

つまり、いずれもインターネット上でのコンバージョン数を増やすための施策であることに変わりはありませんが、SEO=流入数を増やす施策であり、LPOとEFO=流入後のコンバージョン率を高める施策という違いがあります。
また、LPOは流入したユーザーをコンバージョンまで導くまでの全体最適化を指す一方、EFOは申し込みの最終段階におけるフォームの最適化のみを指しています。

EFOとは

LPOはなぜ大切なのか?

インターネット経由の購入や申込み、問い合わせなどの「コンバージョン数」は、
「サイトへの流入数 × コンバージョン率」で計算されます。

よって、SEOや広告によりいくら集客しても、コンバージョン率が悪い状態では最終的なコンバージョン数という成果には結びつかず、コンバージョン一件当たりの獲得コスト(CPA)は高止まりする一方です。

SEOや広告施策により流入数を向上させると同時に、集客したユーザーをいかに効率的にコンバージョンに導くかが、CPAを改善し、最終的なコンバージョン数を増加させる鍵を握っているのです。

LPOの対策手順と方法

ここからは「LPOはどんなステップでやるの?」「LPOって何をすればいいの?」という疑問に答えていきます。

LPOの対策手順は4つ

ステップ1.改善するべき指標を決める。

まずは、LPにおいて改善するべき指標を決めます。
よく指標として挙げられるものは、CTR・CVR・滞在時間・直帰率です。Googleアナリティクスなどのサイトの数値が計測できるツールを利用してまずは自社の現状を把握、その上でどの指標を改善していきたいのかを決めましょう。

ステップ2.その指標を左右する要因を探し、改善施策の仮説を立てる。

改善する指標を決定した後は、その指標を左右する要因を探して、改善するための仮説を立てます。
まずはGoogleサーチコンソール、ヒートマップ、EFOツールなど様々なツールを活用し、ユーザーの行動データなどを調べましょう。その上で、現在なぜその指標が悪いのかの要因を探り、どのような施策を行えばその数値が改善するのかの仮説を立て、具体的な対策施策を決めていきます。

例えば、広告のCTR(クリック率)は高いがCVR(コンバージョン率)が低い場合、以下のような仮説と施策が考えられます。

仮説と施策

LPOの主な対策施策については、次の「LPOの対策方法・施策」の章で説明します。

ステップ3.施策のABテストを行う。

要因と改善施策の仮説を立て、具体的に何を行うかの施策まで決めることができたら次のステップです。現状と新しい施策を実施した後ABテストを行います。
その際に同時に複数のテストを行ってしまうと結果がはっきりとしなくなりますので注意してください。

ステップ4.施策結果を振り返る。

最後にABテストの結果を集計し、結果の要因を明らかにして、結果が良いほうを残し再びステップ1に戻りこのPDCAサイクルを回して最適化をしていきます。
LPOは結果がすぐに出るものではないため、日々試行錯誤してCVRを改善していくことが重要です。

LPOの対策方法・施策

次に、どのような施策をすることでLPOを行っていくのかについて説明します。
よく挙げられるLPO対策方法・施策は以下のものです。

<ファーストビュー>

ファーストビューは、ユーザーがLPに入ってきて一番最初に目に入ってくる箇所のことを指します。このファーストビューでユーザーに興味を持ってもらえるかが非常に重要です。ファーストビューを構成する要素として、次のものが挙げられます。

【ファーストビュー検証について詳しく知る】

ファーストビューとは?検証すべきポイント&デザイン事例を紹介

・キャッチコピー

最初にユーザーが目にする文章です。このコピー次第で先に読み進めてもらえるのか、離脱してしまうのかが決まってきます。
広告での訴求とファーストビューの訴求にギャップがある場合、離脱されやすくなってしまいますので気を付けましょう。また、ユーザーが商品・サービスに興味を持ってもらえるような価値訴求が含まれているかが大事です。

・CTAボタン

購入意欲の高いユーザーは、LP流入後にすぐコンバージョンする確率も高いです。ファーストビューにCTAボタン(Call to Actionボタン:ユーザーに購入や資料請求を促すボタンのこと)を置くことで、CVRの改善につながります。

・画像や動画

ファーストビューに入れる画像や動画は、パッと見て分かりやすく、商品やサービスについてイメージしやすい内容にするとCVRの改善につながります。逆に、怪しい感じや胡散臭い状態になってしまうとCVRの改善は期待できません。

<コンテンツ>

・権威コンテンツ

○○賞受賞、お客様満足度○○%、有名芸能人愛用などといった権威コンテンツは、ユーザーに安心感や信頼感を与え、CVRの改善につながりやすいです。ユーザーに「この商品・サービスは○○で認められている商品なんだ」「こんな人も使っているんだ」「怪しい商品ではないし、品質もしっかりしているから安心だ」と思っていただける内容を掲載しましょう。
1個だけではなく複数の権威コンテンツを掲載すること、ターゲットユーザーにとって権威となるコンテンツを選ぶことがポイントです。

・商品情報

競合商品と差別化できているポイントを掲載します。商品の訴求ポイントが複数ある場合は、メインで訴求するポイントをユーザー属性ごとに変えてABテストするなどしてみましょう。

・VOCコンテンツ(Voice of Customer contents)

顧客の声(クチコミ)であるVOCコンテンツも、商品への信頼感や親近感を醸成し、CVR向上に貢献します。クチコミの形式や内容、位置などをABテストしながら改善を進めていきましょう。

また近年は、商品を購入する前にまずはクチコミを検索する行動が普通になっています。中でもInstagramは、購入前に商品情報を調べる場所として多くの生活者に利用されています。そのようなInstagram上にある自社商品に関するUGC(=User Generated Contents)を、LPにVOCコンテンツとして掲載することでCVRを向上させる事例が多数生まれており、大変注目を集めています。

<CTA>

・ボタンサイズ、色

CTAボタン(ユーザーに購入や資料請求を促すボタン)をどこに設置するか、何色でデザインするかによってCVRに影響が出ます。
赤、青、黄、緑など複数のパターンを作成しABテストしながら、自社のLPで一番CTRが高い色を見つけていきましょう。ボタンのサイズも同様に、大中小を用意してABテストしてみましょう。

<その他>

・LPの表示スピード

せっかくユーザーがLPに訪問したにもかかわらず画像がなかなか表示されないと、その時点でユーザーにストレスを与え、離脱される可能性が大きくなってしまいます。

LPの表示スピードは「PageSpeed Insights」を使うことで計測できます。何が原因で遅くなっているかも分かるため、評価が良くなかった箇所を一つずつ直していきましょう。

PageSpeed Insights:
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

・パソコンやスマートフォン、タブレットといったサイズが違うデバイスからも見やすいように調整する

近年ではiPadをはじめとしたタブレットを持っている方も増えています。このような状況下では、ユーザーがどのサイズのデバイスからLPに訪問してくるか分かりません。そのためどのデバイスからLPに訪問しても表示が崩れることなく見やすい状態にしておくことが大事です。

・外部に遷移するリンクを消す

せっかくユーザーがLPに訪問したにもかかわらず、ページの外に行ってしまうリンクがLP内にあると、そこを経由してLPから離脱し、再び戻ってきてもらえない可能性があります。ユーザーがLPのみの情報で十分に商品を理解し、納得して、買いたいと思えるページを作成できるよう心がけましょう。

LPOによる改善事例3選!

事例:LPの動画化に取り組むことでCVR1.47倍を実現

ミツカングループのZENB JAPAN(株式会社ZENB JAPAN)は、LP上の複数の静止画コンテンツを動画化することでCVRの向上を図りました。

既存の静止画コンテンツのテキスト部分にアニメーションを加えたり、料理の写真に湯気のエフェクトを加えたりする動画を制作しました。

動画化することで商品の魅力や情報がユーザーにより届きやすくなり、CVRを1.47倍向上させることに成功しました。

事例:UGCでお客様の不安を払拭しCVR1.99倍を実現

体験レッスン_お声

『体験レッスン│幼児教室ベビーパーク・キッズアカデミー』より弊社が作図

0歳から15歳までの子どもたちを対象とした一貫教育機関を運営するBabyPark(株式会社TOEZ)は、UGCを活用することでCVR向上を実現しました。

LPのCVR改善のためには、サイトを訪れるお客様の不安を払拭し、安心感や信頼性を醸成する必要があると考え、新規獲得用LPや教室の個別ページにお客様のお声(UGC)を掲載しました。また、LPでは、自分に近いお客様の具体的な感想で自分事化を促進できるレビューを掲載しました。

その結果、新規獲得用LPのCVR(LPから教室検索ページへの遷移率)が1.54倍に、最終の体験レッスン申込み率は1.99倍に改善しました。

事例:LPコンテンツの動画化でCVRが1.99倍を実現


左:最初に動画化したFV  右:次の検証で”Zの法則”を使い動画化したFV

医薬品や化粧品などを製造・販売する水橋保寿堂製薬株式会社は、メインターゲットの見直しとLPの動画化によりCVRの1.99倍を実現しました。

まず、メインターゲットを市場環境や成果をみながら変更し、変更したターゲット層に合わせてキャッチコピーを調整しました。また、LPを動画化し、ファーストビュー、中間コンテンツ、権威性や特典コンテンツを含む各セクションの効果を検証しました。

その結果、メインターゲット層の変更に成功し、特定年齢層に焦点を当てた施策が成功しました。LPの動画化により、CVRが1.99倍向上し、CPAも安定しました。

LPOツールやLPのCVRを改善するツール16選!

LPOはPDCAを回すことがとても重要ですが、すべてを手動で集計し施策を実行しているのではい くらあっても時間が足りないでしょう。

そこで、多くの企業は簡単にLPO対策ができるツールや、LPのCVR改善につながるツールを導入することで、LPOを効率よく実践できるよう工夫しています。最後に、LPOに役立つお勧めツールを15個ピックアップしてご紹介します。

LPOツール5選

LPOツールを活用することで、ウェブサイトやランディングページの分析・解析ができます。

1.Letro

Letro

UGC活用ツール発のLP改善ソリューション

「ボタンの色や位置を変更しよう」といったとりあえずのLPOではなく、UGCや動画を使ったインパクトのある打ち手に強みのあるLPO施策です。

Webサイトでは、実際にCVRが1.47倍改善した事例を動画付きで掲載しているため、まずはチェックしてみてはいかがでしょうか。

【LP改善ソリューションを詳しく知る】

Letro(レトロ)|LP改善ソリューション

2.Optimizely(正規代理店 株式会社ギャプライズ)

optimizely.gaprise

出典:https://optimizely.gaprise.jp/

Optimizely Xで簡単A/Bテスト

すべてのデバイス、チャネル、すべてのユーザーとのタッチポイントで最適な顧客体験を提供できるツールです。ユーザーの行動データを収集しターゲティングが可能な機能や専任担当のサポートも提供しています。

3.SiTest(株式会社グラッドキューブ)

sitest
出典:https://sitest.jp/

ヒートマップ×A/Bテスト×EFOでWEBSiteの収益を最大化「SiTest」

導入数500,000サイトを突破、ウェブサイトの解析から改善までを一元化できる国内唯一のLPO(ランディングページ最適化)ツールです。ウェブサイトを解析するヒートマップ解析や録画再生機能(セッションリプレイ:サイト訪問者の行動をすべて録画して、あとから再生する機能)から、ウェブサイトを改善するA/Bテスト機能やEFO機能まで、幅広い機能を提供しています。

4.dlpo(DLPO株式会社)

dlpo
出典:https://dlpo.jp/

日本NO.1のLPOツール「dlpo」

導入企業は700社を超え、日本初のLPOツールとして4年連続で売上1位のLPOツールです。通常のABテストに加えて多変量テスト(ページ内の各要素をテストすることで、どんな理由でチャンピオンページが強いのかが把握できる)やパーソナライズなど、高性能なテスト機能を提供しています。

5.Gyro-n LPO(株式会社ユニヴァ・ジャイロン)

gyro-n
出典:https://www.gyro-n.com/

Webサイト訪問者の興味・関心・行動に合わせたコンテンツを自動で表示する高機能LPOツール「Gyro-n LPO」

導入実績は800社以上で、10年わたる改善ノウハウを持つサポートチームがCVR改善まで徹底サポートします。リスティング広告や流入媒体、過去の行動履歴、性別など詳細な属性、さらに曜日や時間帯などの、あらゆるユーザーの条件に合わせて自由にコンテンツの差し替えが可能なターゲティング機能で、スムーズにユーザーを目的ページに誘導します。ABテスト&自動最適化、外部DMPとのデータ連携もあります。

LPのCVR改善ツール11選

<ヒートマップ>

ヒートマップを活用することで、ユーザー行動やデータのパターンを視覚的に判断、分析できます。

6.ユーザーヒート(株式会社ユーザーローカル)

userheat
出典:https://userheat.com/

月間30万PVまで無料で使用可能な「ユーザーヒート」

5種類のヒートマップを提供していて、PCだけではなくスマホのヒートマップも分析可能なツールです。URL登録とタグを埋め込むだけで簡単に始められます。

7.MIERUCAHEATMAP(株式会社Faber Company)

heatmap
出典:https://mieru-ca.com/heatmap/

無料で使えるスマホ時代の集客改善ヒートマップツール「MIERUCAHEATMAP(ミエルカヒートマップ)」

スクロール、クリック、アテンションの3種類のヒートマップを提供しており、有料プランでは集客改善機能や、動画マニュアル・サポートが付くなど様々な機能やサービスを提供しています。

8.Mouseflow(日本公式販売代理店 株式会社APOLLO11)

mouseflow
出典:https://mouseflow-jp.com/

ユーザーのストレスを取り除き、コンバージョンを増加させるための高機能ウェブサイト分析ツール「Mouseflow」

デンマーク発のWEB解析ソフトで安価に利用できるツールです。CVに至ったユーザーの利用動向や、CVに至らなかったユーザーの動向やストレスを感じていたポイントを見つけることができる機能を提供しています。

<EFO>

EFOツールを活用することで、購入申し込みフォームの最適化を図ることができます。

9.Form-Tailor(株式会社ワンスター)

form-tailor
出典:https://www.form-tailor.com/

御社だけの勝ちフォーム製作・運用します「Form-Tailor」

CPA改善実績は100件を超え、最低3か月の運用で勝ちフォームを作成するサービスです。料金体系は成果が出なければ請求無しという明朗なシステムです。

10.Form Assist(株式会社ショーケース)

formassist
出典:https://efo.showcase-tv.com/formassist/

EFOでのコンバージョンアップなら「Form Assist」

入力フォーム最適化市場で7年連続シェアNo.1の実績、導入フォーム数5,000超、入力を楽にする30種類以上のアシスト機能を実装するツールです。ウェブ解析士を持つ専任担当による分析やミーティングなどのサポートも提供しています。

11.EFOcats(株式会社エフカフェ)

efocats
出典:https://www.fcafe.com/efocats/

導入簡単!コンバージョンがアップするEFOツール「EFOcats」

1画面1質問で入力ミスがその場で分かるEFOツールです。リアルタイムアラート、住所自動入力など11種類の入力サポート機能や、期間・デバイス別などで確認できる成績レポートを提供しています。

<UGC>

UGC活用ツールを使うことで、口コミを活かした宣伝を強化させることができます。

12.Letro(アライドアーキテクツ株式会社)

letro
出典:https://service.aainc.co.jp/product/letro/

CVR最適化プラットフォーム「Letro」

「Letro」は、食品、化粧品、ジム、通信教育など600を超える企業の累計15万超のWEBサイト・LPに導入されており、CVR改善率は平均1.2倍を誇ります。UGCを戦略的かつ継続的に生成できる仕組みや短期間で勝てるUGCの型を発見するパターン検証・自動最適機能、専任コンサルタントが勝ちパターンが見つかるまで伴走するサポート体制があることが特徴です。UGCがない企業でも取り組めるようにUGC生成から支援しています。

13.OWNLY(スマートシェア株式会社)

ownly
出典:https://www.ownly.jp/

SNSで売る!をこれひとつで解決「OWNLY」

サブスクリプション型のSNSマーケティングプラットフォームです。多様なSNSキャンペーンを簡単に作れる機能と集めたUGCを活用する機能を提供しています。OWNLYではハッシュタグやメンションでSNS上のUGCを収集し、アンバサダー施策などに活用できます。

<チャットボット>

チャットボックスを利用することで、ユーザーに合わせてアプローチをカスタマイズできます。

14.SYNALIO(株式会社ギブリー)

synal.io
出典:https://synal.io/

WEB上でユーザーごとに最適なコミュニケーションを!!オンライン接客プラットフォーム「SYNALIO」

導入企業数累計1000社以上の実績、ユーザーのニーズによって、最適な会話やクーポン・サンプルプレゼントなどのキャンペーンを配信できるチャットボットツールです。会話データ×行動データからユーザー1人1人にパーソナライズされたコミュニケーションが可能な機能を提供しています。

15.Zeals(株式会社Zeals)

fanp.me
出典:https://lp.fanp.me/

ネットにおもてなし革命を!「Zeals」

チャットコマース導入実績No.1、「会話を通じて商品を買っていただく」ことに特化したサービスです。チャットしながらの買い物、ユーザー情報と会話データの資産化が可能です。

16.Chat Plus+(チャットプラス株式会社)

chatplus
出典:https://chatplus.jp/

優良顧客を獲得する使いやすさNo.1のチャットサポートツール「チャットプラス」

月額1,500円で安価に始められて、即時発行&即時利用が可能なツールです。「サポートコストが1/5に削減、顧客満足度が90%」などの実績を持ち、数多くの機能を提供しています。

まとめ

今回の記事では、LPO検証で押さえるべきポイントや事例をご紹介しました。LPOにおいて重要なのは、現状把握→課題の特定→施策実行→改善の一連の検証スピードを上げることです。

しかし、
「検証スピードを上げたいが、リソースが足りない」
「CTAの位置や色などインパクトの小さな施策に終始している」
「季節ごとの商品入れ替え施策がメインで、抜本的な施策に取り組めていない」
といったお悩みを抱えている担当者様も多いのではないでしょうか。

CVR最適化プラットフォーム「Letro」なら、UGCや動画コンテンツといったCVR改善インパクトの大きい施策を手軽にできるだけでなく、顧客インサイト分析から訴求開発、LP制作・運用までワンストップで支援します。

「Letro」は、食品、化粧品、ジム、通信教育など600を超える企業の累計15万超のWEBサイト・LPに導入されており、CVR改善率は平均1.2倍を誇ります。

LPの打ち手が少なく悩まれている方、CVR向上をKPIにしている方はぜひお問い合わせください。

【LP改善ソリューションを詳しく知る】

Letro(レトロ)|LP改善ソリューション