2023.6.12(2024.1.15更新)
X(旧Twitter、以降「X」とのみ記載)インスタントウィンツールの導入を検討されている方へ。
企業の認知拡大や集客に圧倒的な成果が見込める施策「Xインスタントウィンキャンペーン」を実施するためには、専用のツールの利用が欠かせません。
この記事では、Xインスタントウィンツールを比較する際の3つのポイントと、おすすめツール15選をご紹介します。
Xインスタントウィンキャンペーンとは、X上で参加し、「抽選結果がすぐに分かる(インスタントウィン)」キャンペーン形式のことを指します。
フォローしてリポストやハッシュタグ付きツイートなどで「簡単に」参加できること、その結果がリプライやDM、Webサイトなどで「すぐに分かる」ことがXインスタントウィンキャンペーンの特徴です。
インスタントウィン形式を用いることで、キャンペーン期間中に「毎日応募」してもらう企画にすることが可能となるため、「事後抽選」形式よりもキャンペーンを話題化につなげ、応募数を拡大することができます。
Xインスタントウィンツールとは、フォローやリポストなどのX上のユーザーアクションを元にした自動の即時抽選を可能にするとともに、開催に伴うさまざまなプロセスを半自動化することで、運用負荷を削減したり、成果を向上・計測できるツールのことです。
Xインスタントウィンツール導入により得られるメリットは、主に2つ挙げられます。
Xキャンペーンを開催するには、以下のような作業が必要です。
多くのXインスタントウィンツールは、管理画面を用いて事前に設定を行うことで、こうした一連の作業をスムーズに行える機能が備わっています。Xインスタントウィンツールを導入することで、企業はXキャンペーンにかかる運用負荷を大幅に削減することができます。
Xインスタントウィンキャンペーンの抽選形式は、主に3パターンに分かれます。
「抽選結果がすぐに分かる」「毎日応募できる」インスタントウィン形式を取り入れることで、ユーザーが応募する動機づけを高めることや、拡散によりキャンペーン情報が広がることで、企画に依存せず安定的に成果を得られやすいメリットがあります。
また、Xインスタントウィンツールによっては、単純なフォロー&リポストキャンペーンだけでなく、以下のような幅広い応募形式のキャンペーンが開催可能です。
Xのフォロワーを増やすだけでなく、「UGCを生成する」、「ブランドサイトへ誘導する」、「アプリダウンロードを促進する」など、より企業の目的に沿った幅広いキャンペーン企画を実現できます。
さらに、ツール提供会社によっては、キャンペーンとあわせてX広告の運用も支援していますので、より規模感の大きい企画も立てやすいと言えます。
自社に合うXインスタントウィンツールを選ぶために、どのような点を比較すればよいのでしょうか?必ず押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
主に「オートリプライ型」「オートDM型」「ログイン認証型」の3パターンに分かれる形式は、ツールによって実装状況が異なります。
「オートリプライ型」は、応募者に自動でリプライを送ることで、企画の幅を広げたり伝えられる情報量を増やすことができる一方で、企画やシステムはやや難易度が上がるため、コストを掛けられる大規模なキャンペーンに向いています。
「オートDM型」は、リプライが不要なためより手軽になりますが、応募者に伝えられる情報は少なく、企画の幅にも制約があります。
「ログイン認証型」は、X上から遷移した指定のWebサイト上で抽選するため、サイト上で様々な訴求が可能になりますが、応募者はXログイン認証をする必要があるため、一部で離脱が発生し、成果がやや下がる場合があります。
また、「フォロワー獲得」「認知拡大」「UGC創出」「ブランドサイト遷移」「店頭送客」「動画視聴」など、Xキャンペーンの目的に応じて必要な機能が備わっているかを確認しましょう。
自社に必要な機能を選ぶためには、今回のキャンペーンで何を得たいのか、その目的を明確にすることが重要です。
ツールによっては、キャンペーン機能に加え、キャンペーンで生成されたUGCの収集・管理や、日々の投稿に活用できる機能も備わっています。長期的に考えて自社のX運用に必要なツールを選ぶことも大切です。
X規約にきちんと準拠している安全なツールを選択しましょう。最新のTwitter APIが使用されているか、Twitterデータを商用利用する上で必要な許可が得られているのかなどの確認も重要です。
特に、リンクURLを含んだオートリプライ型で実施する場合や、大規模にDMを送る場合はX社のサポートが必要になります。直接X社とやり取りが可能なX広告の認定代理店が提供するツールの選択が望ましいと言えます。
2023年5月現在の状況においては、「エンタープライズAPIに対応済か」「Twitter Official Data PartnerであるNTTデータ社のTwitterデータ分析サービス(なずきのおと事業)を利用しているか」「APIプラン移行の影響を受けているか」といった点も、大きな選択のポイントです。
またツール提供会社の事業内容や実績、セキュリティの第三者認証を得ているか、個人情報保護方針などの基本的な事項も必ず確認が必要です。
十分なサポート体制が用意されているかも、比較する上で重要な項目です。トラブルを未然に防げるような仕組みがツール上に備えられているか、また万が一トラブルが発生した時にツール提供社側からのサポートが得られるか等も確認しましょう。
エンタープライズAPI対応の「echoes(エコーズ)」から、アルゴリズム、API、認証バッジの最新情報をまとめてお届け!
利用形式として、自社でツールを運用する場合と、ツール会社に運用を代行してもらえる場合があります。また、課金形式として、長期利用向けに月額でのサブスクリプション形式を前提としたツールと、短期の単発利用のみを想定したツールが存在します。さらに、両方の形式を選べるものもあります。
キャンペーンの効果を持続しさらに拡大していくために、定期的にキャンペーンを開催したり、また自社の複数ブランドで同時コラボキャンペーンを企画したりする工夫が必要な場合もあります。自社が描くマーケティング戦略に沿って利用できるツールを選びましょう。
ここからは、おすすめのXインスタントウィンツールの料金や特徴をまとめてご紹介します。上記の3つのポイントを意識しながら検討することで、効率的に比較することができます。
出典:echoes
2005年の創業以来、SNSを活用したマーケティング支援を行ってきたアライドアーキテクツ株式会社が提供するXマーケティングツールです。
幅広い企画が可能なインスタントウィンキャンペーン機能のみならず、UGCの収集・管理や投稿・広告クリエイティブ管理機能も備えており、認知拡大・集客・販売促進までワンストップで支援するオールインワンツールとして活用できます。
大手ブランド・メーカーから全国展開の小売・外食、EC通販までさまざまな業種・規模の企業に対して豊富な支援実績があり、X社に準拠した機能開発を行っているため、安心・安全にキャンペーンを開催することができます。
また、2020年4月にはX広告APIプログラムにてAds APIのスタンダードアクセスレベルを取得。2022年12月には、Twitter Official Data PartnerであるNTTデータ社との共同事業によりTwitterデータ分析結果の提供を受け、UGC管理機能をリリース。2023年4月にはTwitterエンタープライズAPIの利用を開始しており、Twitter API有料化後も、Xキャンペーン施策に利用可能です。
アライドアーキテクツは、情報セキュリティマネジメントの認証基準「ISO27001/ISMS」を取得しています。
料金プラン | 以下から選択可能(詳細は、要問い合わせ)
|
---|---|
特徴 |
|
出典:Belugaキャンペーン
ユニークビジョン株式会社が提供するクラウド型Xキャンペーン構築システムです。Xルールに準拠しており、300社以上の導入実績があります。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
株式会社ギフティが提供する、販促キャンペーンから福利厚生まで、シーンに適したギフトを提供するサービスです。サービスの一環として、Xインスタントウィンキャンペーン機能も提供されています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
データ解析を得意とする株式会社ユーザーローカルが提供するツールです。Xに留まらず、InstagramやYouTubeなどのデータ分析機能や投稿管理機能が充実しています。リポストキャンペーンやハッシュタグキャンペーンが開催できる機能も備わっています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:Bird Call
株式会社 NONAME Produceが提供する、Xに特化したマーケティング支援サービスです。300件の導入実績があり、オペレーション専任チームが管理画面操作を行なうサポート体制が特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:ラクスタ
株式会社キュービックが提供する、Xに特化したインスタントウィンキャンペーンシステムです。リマインダー機能を実装していることから、ゲーム業界の実績が豊富な点が特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
株式会社音生(ネオ)が提供する、X・Instagram・LINEに対応したインスタントウィンキャンペーンシステムです。リーズナブルさが特徴で、「当選結果をWebで表示」することでの販促支援に力を入れています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:PARKLoT
株式会社X-HACKが提供する、X・Instagram・LINEに対応したインスタントウィンツールです。リーズナブルさと最短1日で開催できる手軽さが特徴で、クーポン機能による来店促進ができることも強みとしています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:デジタルギフト
株式会社デジタルプラスが提供する、インスタントウィン機能も備えたギフト発行サービスです。急なキャンペーンや少額のキャンペーンにも対応できることや、ユーザーが受け取るギフトを選択可能なことなどが特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:dgift
株式会社デジマースが提供する、X・Instagram・LINE・TikTokに対応したデジタルギフトサービスです。6,000点以上の豊富なギフトラインナップをそろえているほか、キャンペーン企画の立案から支援可能な点などが特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:プチギフト
株式会社エムディーピーが提供する、X・LINEに対応したキャンペーンシステムです。大手コンビニ商品や外食、電子マネーなど、250種類以上の商品に対応したデジタルクーポンを提供しています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:Booster
ダウジャパン株式会社が提供する、X・Instagram・LINE・TikTok・YouTubeに対応したインスタントウィンキャンペーンツールです。 キャンペーン内容をセットアップするだけで、専用のキャンペーンページが自動で作成され、URLをシェアするだけで開催可能な手軽さが特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:キャントピ
株式会社フラッグが提供する、Xに特化したインスタントウィンキャンペーンシステムです。1,000件以上の導入実績があり、申込から最短一週間で実施可能な点などが特徴です。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:キャンつく
株式会社ピクルスが提供するSNSキャンペーンツールです。セルフ運用を前提としたリーズナブルな料金体系を特徴としています。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
出典:ATELU
株式会社コムニコが提供するX、 Instagramでのキャンペーン実施に必要な作業を効率化するクラウドツールです。年間キャンペーン回数は1,879回(2021年実績)に及んでいます。
料金プラン |
|
---|---|
特徴 |
|
イーロン・マスク氏のCEO就任以来、「アルゴリズムの公開」「APIの有料化」「認証済みバッジの新制度」など、Xをとりまく環境は大きく変化しています。
例えば、Xのアルゴリズムが変化していることに伴い、従来のようにフォロー&リポストキャンペーンでフォロワーを集め、オーガニック投稿でエンゲージメントを高めていく方法だけでは、Xマーケティングの成果が上がらないとお感じの方も多いことでしょう。
また、新たなSNSの普及や動画コンテンツの発展により、「生活者のデジタル上で過ごす時間」は奪い合いのような状況になっており、カテゴリの第一想起を獲得するには従来のマーケティングコミュニケーションの見直しが求められます。
こうした変化に適応するためには、ただフォロワーを増やすだけでない、より本質的なX活用が必要です。
その一つのカギとなるのが「UGC=SNS上のクチコミ」です。Xが今、目指しているのは「言論の自由が実現できるプラットフォーム」という姿であり、「ユーザー同士が対話する場」を育てるためのさまざまな機能改変が行われているからです。
「フォロワー」はアカウント立ち上げ時のKPIとして大切な指標ですが、次第に伸びなくなり、費用や投稿量が増大しコスト効率が悪化します。一方でUGCをKPIとして発話を促すことで、費用を抑えながら伸びしろを作り、クチコミにより訴求力を高めることも期待できます。
そして、もう一つのカギは、自社サイトやアプリ、店頭といった「売り場」に直接誘導するための仕組み作りです。企業コンテンツが届きにくくなっている中、キャンペーンという貴重な顧客接点において、X上でのエンゲージメントに留まらず、売り場に近いオウンドメディアへ誘引できるかによって、得られる成果に大きな差が生まれてきます。
Xインスタントウィンツールを導入し、毎日応募する形式にすることで、キャンペーンで得られる成果はさらに増大します。「売り場」への誘導強化も期待できるXインスタントウィンキャンペーン、ぜひ取り組んでみてください。
「echoes」は、X・Instagramを中心とした認知拡大から、オウンドメディア集客・販売促進までワンストップで支援するSNSマーケティングSaaSツールです。キャンペーンによってX上のUGC生成を強力に促せるだけでなく、生成されたUGCの収集や企業公式アカウントの投稿・広告への二次活用まで一気通貫で実施できます。
また、キャンペーンの当選発表からブランドサイト・サービスサイト・ECサイトや自社アプリ、店頭といった「売り場」に、自然な形式で直接誘導が可能です。
経験豊富な専任の担当者が、管理画面の操作からキャンペーンの企画・設計、実施後の振り返りまでサポートします(サポート内容はプランによります)。
以下より、サービス資料と事例集をダウンロードいただけます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
メール及び電話にて回答させていただきますが、回答までにお時間をいただく場合があります。
あらかじめご了承ください。