YouTubeのアルゴリズムを徹底解説!チャンネルを伸ばす秘訣とは?

| | |

YouTubeアルゴリズム

おすすめお役立ち資料

Youtube企業アカウント運用の教科書

【保存版】YouTube企業アカウント運用の教科書

企業のYouTubeのチャンネル開設をお考えの方、企業チャンネルを運用している方向けに、チャンネル登録者数・動画再生数を伸ばすためのチェック項目をまとめました。

資料をダウンロード

YouTubeはGoogleについて世界第二位の検索エンジンです。
YouTubeの検索エンジンのアルゴリズムを理解すれば、自分のYouTubeチャンネルを効率よく伸ばすことができます。
今回はYouTubeや動画施策を始めるマーケティング担当者が知っておきたい、YouTubeのアルゴリズムの仕組みと効果的な活用方法をご紹介します。

YouTubeのアルゴリズムとは

YouTubeの動画は主に

  • 「検索ブラウザからの検索」
  • 「YouTube内での検索」
  • 「関連動画」
  • 「ホーム画面・おすすめ欄」

の4つの経路から再生されます。
YouTubeの一番重要な目的は、ユーザーが見たい動画をこれら4つの経路に表示させることで、YouTube上での滞在時間をできる限り伸ばすことです。

ユーザーが見ている動画のおすすめ欄に、興味のないコンテンツを表示してユーザー体験を損ねないために動画のタイトルや評価、コメントなどを分析し、ユーザーにとって最適な動画を表示し続けることがYouTubeのアルゴリズムの役割です。

YouTubeのアルゴリズムを理解してYouTubeチャンネルを最適化することで、ユーザーの検索結果や関連動画欄に動画が表示される回数が増えると、チャンネル登録者数や再生時間の増加にもつながるでしょう。

YouTubeのアルゴリズムの仕組み

YouTubeのアルゴリズムは、下記のプロセスで動画の表示位置を調整しています。

① 動画のパフォーマンスを分析し、動画に点数をつけてランキング化する
② 動画の再生履歴と類似したユーザーが見ている動画を分析する
③ ユーザーが検索したキーワード、興味のある動画に最も関連性の高い動画を選出する

同じキーワードで検索しても、違う検索結果が表示されるのは、YouTubeがユーザーごとにカスタマイズをしているからです。

YouTubeのアルゴリズムの重要項目

どのように動画を評価し、ユーザーごとに動画をカスタマイズしているのでしょうか。
YouTubeのアルゴリズムでは、以下の8つの項目から動画に点数をつけ、検索結果上位に表示させたり、関連動画に表示させたりしています。

  • ・キーワードとの関連性
  • ・チャンネル登録者数
  • ・動画の長さ
  • ・エンゲージメント
  • ・再生回数 (再生回数の初速)
  • ・平均視聴時間
  • ・クリック率

それぞれ詳しく解説していきます。

① キーワードとの関連性

YouTubeのタイトルやタグ、説明欄、字幕情報をもとに、検索キーワードと動画の内容の関連性を判断しています。
不自然ではない程度に、タイトルや動画の概要にキーワードを盛り込みましょう。
タイトルの文字数は28~40文字で、前半にメインキーワードを入れるのがおすすめです。
特に、関連動画に動画を表示させる上で、タグは重要な要素となってきます。
ユーザーが見ている動画に入っているタグと、自分の動画についているタグがどの程度共通しているかによって、関連性が判断されるからです。

説明欄には全角2500文字まで入力できます。動画以外で差別化できる部分でもあるため、動画ごとに説明は変えましょう。 他のSNSやWebサイトのリンクを貼るのもおすすめです。

letrostudioyoutube説明LetroStudioのYouTubeチャンネルの動画説明欄

② 動画の総再生時間

YouTubeは、YouTube上での滞在時間を重要視しているため、動画の総再生時間が長いほど点数は高くなります。 動画が最後まで視聴されたと仮定して、5分の動画が10回再生された場合と、10分の動画が5回再生された場合の点数は同じです。

③ チャンネル登録者数

チャンネル登録者数の多いチャンネルの動画は、「人気がある」と判断され、関連動画などに表示されやすくなります。
動画の最後5~25秒に終了画面を設定し、チャンネル登録を促すといった施策が有効です。
チャンネル登録者が増えると、動画を投稿した際にすぐに視聴してもらいやすくなります。
「チャンネル登録者数1000人」「過去12ヶ月間の動画の総再生時間4000時間」を超えると、YouTubeチャンネルを収益化できるようになります。
参考:YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格|YouTubeヘルプ

④ 動画の長さ

総再生時間が重要視されるYouTubeでは、ユーザーに飽きられない適切な長さの動画作りが大切です。
動画が長すぎるとユーザーに途中で離脱される可能性が高くなり、短すぎると内容が伝わらない恐れがあります。 YouTubeでは、ジャンルごとに適切な動画の長さが異なります。
例えば、ゲーム実況系の動画は10分~15分以上の長い動画が多く、企業のPR動画は3分程度の短い動画がよく見受けれらます。
自分と同じジャンルの動画を検索し、検索上位に来ている動画の長さを調べてましょう。
10分以上の長い動画を作る際は、動画のテンポを意識し、カットなどの編集技術を用いて飽きさせない工夫が必要です。

⑤ エンゲージメント

エンゲージメントとは、動画に対する高評価やコメント、シェアを指します。
エンゲージメントが多い動画ほど「動画の質が高い」と評価されるため、再生回数が少なくても検索結果や関連動画に表示されやすくなります。
エンゲージメントを促す技として、「高評価・コメントを依頼する文言を動画最後に添える」「ユーザーからのコメントに返信をする」などが挙げられます。
下の画像は、「【注文住宅】一級建築士が教える!後悔しないための家の外観ポイント5選!」という動画の最後のシーンです。

YouTubeアルゴリズムコメント

「チャンネル登録と高評価もお願いします!」という文言で、エンゲージメントを促しています。
高評価は数よりも割合が重要視されます。
仮に1万の低評価がついたとしても、10万の高評価があれば「ユーザーからの評価が高い動画」と判断されます。
ユーザーが高評価ボタンを押すと、「高く評価した動画」というカテゴリーに動画が分類され、後から見返しやすくなります。
「何回も見たい」と思ってもらえるような動画作りを意識しましょう。

⑥ 再生回数 (再生回数の初速)

再生回数の初速とは、動画が投稿されてから再生されるまでの時間です。 この時間が短ければ短いほど、ユーザーに注目されている動画と判断され、「急上昇」の枠やおすすめ欄に表示されやすくなります。

再生回数は総再生時間よりも重要視はされませんが、似たような内容の動画が複数ある場合に表示されやすいのは再生回数が多い動画です。 再生回数が増えると、高評価やコメントも貰いやすいため、最終的にYouTubeからの評価にもつながります。

再生回数を増やしたい方におすすめの記事はこちら
【今すぐ試せる】YouTubeの再生回数を増やす9つのポイント

⑦ 平均視聴時間

平均視聴時間とは,、選択された動画の1 回視聴あたりの推定平均再生時間を指します。
検索キーワードと視聴された自分の動画が合っていなかったり、サムネイルと動画の内容が違ったりすると、ユーザーは動画を離脱するため、平均視聴時間は下がるでしょう。

YouTubeのアルゴリズムに高く動画が評価されるためには、平均視聴時間が長い動画を量産し、チャンネルの総再生時間を伸ばす必要があります。
YouTube Studioのアナリティクスで自分の動画の平均視聴時間を調べ、「なぜその動画はこのタイミングで離脱されているのか」を分析しましょう。

⑧ クリック率

クリック率とは、動画が表示された回数に対して、クリックされた割合です。 クリック率が増えると、”視聴者が探し求めている動画”と評価され、表示されやすくなります。
YouTube Studioのアナリティクスから、「分析>インプレッションのクリック率」を選択するとクリック率が確認できます。 クリック率は3~8%が一般的で、10%を超えると高いと言われています。 クリック率を高めるためには、サムネイルでユーザーの目を引き、タイトルで興味を持ってもらう工夫が必要です。

クリック率が高いサムネイルの作り方は 「再生数が伸びるYouTubeのサムネイルの作り方!設定方法も解説!」

YouTubeのアルゴリズムを活用してチャンネルを伸ばす秘訣

① VSEO対策をする

YouTubeでの検索上位に表示させる施策をVSEO (Video Search Engine Optimization)と呼びます。 最初から関連動画やホーム画面に動画表示されることはあまり期待できません。
まずは、狙っているキーワードから確実に再生してもらえるように、検索結果で上位表示を目指しましょう。
VSEOの具体的な対策方法として

  • ・キーワードをタイトル、説明、タグに含める
  • ・字幕・翻訳をつける
  • ・サムネイル・アイコンを設定する

などが挙げられます。
YouTubeの検索レポートも確認し、ユーザーがどのようなキーワードで動画にたどり着いているか調べるのも重要です。
キーワードと動画の内容がズレていた場合に、動画のタイトルの改善や、新たに動画を企画する際にヒントとなります。
目標となるYouTubeチャンネルを決め、そのYouTubeチャンネルがしているVSEO対策を参考にしましょう。

② 視聴維持率の高い動画を分析し、量産する

視聴維持率の高い動画は、平均視聴時間が長くなるため、YouTubeのアルゴリズムに高く評価されます。
YouTube Studioのアナリティクスで視聴維持率を確認し、ユーザーが途中で離脱した理由を分析し、動画作りに役立てましょう。
視聴維持率の高い動画を作るポイントは4つです。

1. 冒頭部分で動画の概要を伝える

冒頭部分では、ユーザーはまだ動画に興味を持っている段階です。
「面白くなさそう」と思われる前に、「この動画ではどのような内容を話すのか」「どのような企画なのか」を伝えて、動画に対する期待値を上げていきましょう。

2. 一番盛り上がるシーンを最後に持ってくる

一番盛り上がるシーンや重要な部分を最後に持ってくることで、ユーザーに最後まで動画を見てもらいやすくなります。
一方、盛り上がるまでが長いとスキップされてしまい、かえって視聴維持率が下がる可能性もあるため注意しましょう。

3. タイムスタンプを付ける

タイムスタンプとは、特定の時間まで動画をスキップできる機能で、10分以上の長い動画におすすめです。
「つまらないから」ではなく「見たい箇所がある」というポジティブな理由でのスキップのため、スキップされた時点から最後まで再生される可能性が高いです。
タイムスタンプは、動画の説明欄に数字を半角で「00:00」と入れることで、設定できます。

下の画像は、「イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン」チャンネルの「完全ワイヤレスイヤホン EARIN A-3 が良すぎる!オープンエアー型の解放感を楽しもう!」 という動画の説明欄に記載されているタイムスタンプです。

タイムスタンプ

③ 再生リストを作成する

視聴維持率が高い動画の傾向が掴めたら、その動画をシリーズ化して再生リストにしてみましょう。再生リストから動画が再生されると、次に再生される動画も自動的に自分の動画になり、チャンネル全体の総再生時間が増えます。

④ 終了画面をつける

終了画面とは、ユーザーにチャンネル登録や次の動画の再生を促す画面で、動画の最後5~25秒に設定できます。 最大4つまで動画やチャンネルのアイコンなどのコンテンツを置くことが可能です。 チャンネル登録者数や総再生時間の増加につながりやすくなります。

YouTubeのアルゴリズム活用が上手いYouTubeチャンネル例3選

企業のYouTubeチャンネルで、YouTubeのアルゴリズムを上手く活用し、チャンネルを伸ばし続けている例を3つご紹介します。

①「イヤホン・ヘッドホン専門店 eイヤホン」

株式会社タイムマシンが運営するYouTubeチャンネルで、イヤホン・ヘッドホンの商品紹介動画を配信しており、チャンネル登録者数を8.68万人にまで伸ばしています (2021年5月時点)。
各動画の説明欄にはタイムスタンプが必ず記載されており、長い動画でもストレスなく見ることができます。

②「アサヒグループ公式チャンネル」

アサヒグループホールディングス株式会社が運営するYouTubeチャンネルで、ビールのCMやおつまみのレシピを発信しており、チャンネル登録者数は8.3万人です (2021年5月時点)。
360本以上の動画がアップロードされていますが、再生リストを上手く活用し、ジャンルごとに動画を整理しています。

③「listory」

株式会社フューチャープロパティが運営している「listory」というマンションの部屋を紹介するYouTubeチャンネルです。
ユーザーからのコメントに対して丁寧に返信しているため、エンゲージメントが高く、アルゴリズム上評価されやすい動画が多いです。

まとめ

YouTubeのアルゴリズムと具体的な活用方法についてご紹介しました。 YouTubeチャンネルを伸ばしていくためには、アルゴリズム対策を意識しながら、視聴者に「面白い」「価値がある」と思ってもらえるような動画コンテンツを届けることが重要です。

下記のフォームからダウンロードができる【保存版】YouTube企業アカウント運用の教科書は、企業のYouTubeのチャンネル開設をお考えの方、企業チャンネルを運用している方向けに、チャンネル登録者数・動画再生数を伸ばすためのチェック項目をまとめた資料です。是非無料ダウンロードください。