2021.03.05

LetroStudioを使って動画を制作する流れをご説明していきます。 大きく3ステップで動画を作ることができます。
この記事と管理画面を見比べながら、実際に制作してみてください。
▼サンプル動画▼
それでは早速作っていきましょう。




アップロードしたいフォルダを選んで「選択」を押します。

「アップロード」を押すと、アップロードが完了します。




テンプレートは事前にプレビュー再生することが可能です!様々なテンプレートのプレビューを確認し、イメージにあったものを選んでみてください!まずはあまり考えず、一つ選んでみるのはおすすめです。



LetroStudioの動画は、パワーポイントのようにスライドで構成されています。各スライドで中身を編集していきましょう!
この章では、次の二点をマスターしていきます!
まずは編集したいスライドの「編集」ボタンをクリックして下さい!

編集画面右側の「コンテンツ」から、編集したい文言をクリックします!

下の画像の四角枠で囲っている部分にてテキストの編集ができます! パワーポイントと同じようにタイピングで、テキストを書き換えていきましょう。

例) 「新発売!スクエアマーカー」を「新商品のご紹介」へ


カラーパレットが出てくるので、以下の動画のように動かして、色を変えて見てください!

「サイズ・位置調整」をクリックすると、以下の動画のようにテキストの位置を調整できます!

次のスライドを編集する際は、「保存」ボタンを忘れずに押してください!
一枚目のスライドの「保存」は押しましたか? この章では、次の二点をマスターしていきます!
メインコンテンツとは、アニメーションを付けることができる画像や動画を指します。
編集画面右側のコンテンツの一番下にある「メインコンテンツ」をクリックして下さい!

次に、メインコンテンツの中で変えたい画像をクリックして下さい!

次に「素材の変更」をクリックしましょう!

画面右側にライブラリが出てきます! アップロードした画像や動画が入っている箇所です。
使いたい画像が入っているフォルダを選択しましょう。

画面右側にアップロードした画像がたくさん出てくるので、使いたい画像や動画を選び、「反映」というボタンを押して下さい!

マーカーの画像をペンケースの画像に変更しました!

写真が見切れている場合は、画像のサイズを変更しましょう。
画像のサイズを変更する際は、「サイズ・位置調整」をまずはクリックして下さい!

クリックすると右側にサイズや位置を自由に動かせる場所が出てきます。
以下のように動かして、サイズを変更してください!

LetroStudioでは、メインコンテンツの画像にアニメーションを付けることができます。 アニメーションを付けることで、より動画らしく仕上げることが可能です。

メインコンテンツの「アニメーション」という部分にある「変更」ボタンをクリックしてください。

右側に「スライドイン(下から)」や「横回転」等のアニメーションが多数出てきます。
付けたいアニメーションを選択し、「反映」ボタンをクリックすれば完了です!

この章では、次の二点をマスターします。
LetroStudioには「スタンプ」という動くアニメーションを付けられる機能があります。
スタンプを付けると、以下のような動きを付けることができます。

編集画面の右側の「+コンテンツの追加」をクリックすると、新しくスタンプやテキスト、画像を追加することが可能です。
ここではスタンプを選択しましょう!

次に「素材の変更」というボタンをクリックします。

右側にスタンプがたくさん表示されます。スタンプの色や種類ごとに分けられているので、まずはどのようなスタンプがあるかチェックしてみてください!
指のスタンプは「ポインター」というカテゴリーにあるため、ここでは「ポインター」 を選択していきます。

使いたいスタンプを選択し、「反映」をクリックしてください。

スタンプを反映させると、以下の画像のような状態になります。

次にスタンプのサイズや位置を調整していきましょう。
「サイズ・位置情報」をクリックすると、右側にサイズや位置を自由に動かせる場所が出てきます。以下のように動かして、サイズを変更して下さい!

最後に、忘れずに「反映」ボタンをクリックしましょう。
「反映」ボタンを押さずに「×」を押してしまうと、元の位置に戻ってしまいます。

テキストにアニメーションを付けると表現の幅が広がり、以下例のように「検索窓に文字が入力される」風にすることも可能です。

まずは、アニメーションを変更したいテキストコンテンツをクリックします。

「アニメーション」という部分の「変更」ボタンをクリックします。

右側にアニメーション選択画面が出てきます。「文字スライドイン(上から)を選択すると、「検索窓に文字が入力される」風にすることができます!
自分のイメージに合ったアニメーションを選択したら、「反映」をクリックして完了です。


「この楽曲を使う」をクリックするとBGMが選択されます。


スライドとスライドの間にアニメーションを付けていきます。 スライド間の「編集」ボタンをクリックしてください。

右側に「スライドイン(右から)」や「ホワイトアウト」といったアニメーションが出てきます。様々なアニメーションを試してみてください!

動画が完成したら、タイトルを付けて保存し、書き出していきましょう。 編集画面TOPページの上部にある鉛筆マークをクリックしてください。

タイトルを編集したら、「保存」ボタンをクリックします。

最後に画面右上の「書き出す」ボタンをクリックすると、動画の書き出しがスタートします!

お疲れ様でした!書き出された動画は「書き出し済の動画」をクリックすると一覧で表示されます。

「保存」ボタンだけ、忘れずに定期的にクリックしてくださいね。
LetroStudioは簡単な操作ながら、実は裏技テクニックもたくさんある面白いサービスです。「こういう動画を作ってみたい」「この動画真似してみたいが、どうやって作れば良いのだろうか」といったお話が出てきましたら、ご遠慮なく弊社サポート担当までお申しつけください!