【D2C最前線#5】大手3社が実践するD2C的ブランド成長戦略
コンセプト作りから拡大期の具体的マーケ施策まで語り尽くします!
2022年1月14日(金)13:30-15:00
トークテーマ
- 大手メーカーが考える「D2C」の強み
- なぜD2Cモデルで始めたのか?今までのブランドとの違い
- D2Cモデルのブランド立ち上げにおける試行錯誤
- 販売初期のマーケティング、成功談と失敗談
- 「これは伸びた!」それぞれの成功マーケティング施策
- ブランド拡大のために大事なこと
セミナー概要
昨今、D2C(Direct to Consumer)というビジネスモデルの企業が増え、その考え方やマーケティング手法が脚光を浴びています。多くの企業がこのビジネスモデルを取り入れている中で、市場の中でも大きな成長を実現している企業はどのような価値観や考えの元、マーケティングにおける意思決定を行っているのでしょうか。
今回は、D2C市場の中でも大きなシェアを占める「コスメ」と「食」を代表する3社にご登壇いただき、D2C時代のブランド成長戦略についてお話いただきます。
本当にうまくいっているブランドが何を考え、どんな手を打っているのか具体的な事例やここでしか聞けない裏話も交えて事業成長につながるヒントをお届けします。
登壇者
スピーカー

妻夫木 友也
オリオンビール株式会社
マーケティングコミュニケーション/EC部 EC課 課長
1982年生まれ。大学卒業後、関東のインフラ企業にてWebマーケティング・広報担当などを経て、2011年に沖縄へ移住。旅行サイトを運営する企業でウェブメディアの立ち上げやマーケティング責任者等を歴任。その後、2020年からオリオンビールにて現職。「オリオンビール公式通販」を通じて、自社製品はもちろん、オリジナルグッズや沖縄県産品の発信に取り組んでいる。

西村 林太郎
株式会社 ZENB JAPAN(ミツカングループ)
ダイレクト戦略チーム マネージャー
2006年にミツカンに入社。国内外のマーケティングに携わり、2019年には英国でお酢製品の新ブランドを立ち上げ、大手流通各社のリスティングを獲得。帰国後、2021年春よりZENBのダイレクトセールスチームにて広告、SNS、CRMの業務を通じ、定期顧客数を20倍達成に貢献。顧客データやインタビュー、SNS等から得られるインサイトを新規獲得・継続率UP施策に活かしながら、LTVの最大化に挑んでいる。

長谷川 周作
株式会社ネオエフ (ファンケルグループ)
ブランシック事業推進グループ サービス・システムデザイナー
2012年に株式会社ファンケルに新卒入社。窓口・バックオフィスでのお客様対応、医療法人財団の運営サポート、健康食品事業の業績管理、化粧品需給、関連会社の吸収合併対応、銀座での飲食2店舗立ち上げなど、大小問わず様々な業務に携わる。2021年4月より株式会社ネオエフ所属となり、新ブランド「BRANCHIC」の立ち上げに奔走する。現在はサービス・システムデザイナーとして、商品調達から窓口・物流運営、ECサイトの保守運用等の業務を一括して担当している。
モデレーター

西井 敏恭
株式会社シンクロ
代表取締役CEO 兼 オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員
株式会社シンクロを設立。株式会社シンクロでは、CMOのアウトソース事業として大手通販、スタートアップの企業など数社のマーケティングを支援したり、企業と提携してデジタル事業を協業している。現在はオイシックスのCMT(チーフマーケティングテクノロジスト)も兼任している。
開催概要
開催日時 | 2022年1月14日(金)13:30-15:00 |
---|---|
会場 | オンラインでのライブ配信 「Zoom」にて配信いたします。参加者の方へは前日に参加方法および視聴用リンクをお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 200名 ※応募者多数の場合は抽選となる場合がございます。 |
注意事項 |
|