こんな方におすすめ
-
中華圏インバウンド、越境EC施策をご検討、実施中の方
-
中国SNSのトレンドや効果的な活用方法を知りたい方
- 中国SNSを利用したマーケティング施策に課題をお持ちの方
-
SNSアカウント運用を実施しているものの、SNS上でのインプレッションやフォロワー、エンゲージメント指標にとどまっており、事業貢献につながる成果を得られていない方
セミナー概要
SNS大国・中国では、日本で使用されるSNSとは異なるSNSが普及しており、企業のマーケティング施策に活用されています。しかし多くが日本人にはあまり使われていないSNSであるため、基本的な情報を把握することが難しく、各SNSの仕様やルールの変更、新機能・広告メニューの追加などでめまぐるしく変化するトレンドに追いつくのが難しいと感じていませんか。
そこで本セミナーでは、利用者が多く日中の企業がマーケティング活用において利用しているWeibo、WeChat、RED、抖音(ドウイン)、ビリビリ動画、快手について、それぞれの特徴、最新トレンド、KOL・KOCマーケティングの手法や事例など、基本的な知識から企業の具体的な活用方法まで解説いたします。
今後の中華圏向けインバウンド、越境ECマーケティング施策のご検討のためのインプットに、ぜひお役立てください。
登壇者
スピーカー

番匠 達也
アライドアーキテクツ株式会社
クロスボーダーカンパニー プレジデント
株式会社オセロ 代表取締役
2011年に新卒としてアライドアーキテクツ入社後、国内向け自社サービスである日本最大級のクチコミ生成・活用サービス「モニプラファンブログ」の拡販に従事、最年少でマネージャーに昇格。2015年より、中華圏に向けた越境EC・インバウンド支援事業を立ち上げ、日本企業250社超の中国向けプロモーション支援を担当。2018年4月よりアライドアーキテクツの連結子会社である、日本人クリエイターの中国進出支援を行う株式会社オセロの代表取締役に就任。
開催概要
開催日時 | 2024年2月22日(木)14:00-15:30 |
---|---|
会場 | オンラインでのライブ配信 「Zoom」にて配信いたします。参加者の方へは前日に参加方法および視聴用リンクをお送りいたします。 |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 ※応募者多数の場合は抽選となる場合がございます。 |
注意事項 |
|